7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

龍ケ崎市議会 2020-12-11 12月11日-04号

また,プログラミングソフトを活用した学習も始まっております。 教員がICT機器を活用した授業づくりの例といたしましては,動画や静止画などの資料の提示そして児童生徒の考えの比較や共有,デジタル教科書を活用した授業などが挙げられます。 以上でございます。 ○鴻巣義則議長  6番石嶋照幸議員。 ◆6番(石嶋照幸議員)  お答えありがとうございます。 

ひたちなか市議会 2020-03-10 令和 2年第 1回 3月定例会-03月10日-03号

来年度のプログラミング教育完全実施に向け,市内小学校におきましては,コンピューターを使ってミライシードScratchなど様々なプログラミングソフトを活用して,プログラミング体験を行っております。  プログラミングに関する指導体制につきましては,主に学級担任授業を行っておりますが,ICT支援員を月2回の割合各校に配置し,授業を支援しております。

ひたちなか市議会 2020-03-10 令和 2年第 1回 3月定例会-03月10日-03号

来年度のプログラミング教育完全実施に向け,市内小学校におきましては,コンピューターを使ってミライシードScratchなど様々なプログラミングソフトを活用して,プログラミング体験を行っております。  プログラミングに関する指導体制につきましては,主に学級担任授業を行っておりますが,ICT支援員を月2回の割合各校に配置し,授業を支援しております。

行方市議会 2019-02-13 02月22日-01号

また、児童生徒情報活用能力育成を図るため、次期学習指導要領に位置づけられるプログラミング教育への対応として、新たなプログラミングソフト市内全ての小学校に導入してまいります。 次に、5つ目重点プロジェクト情報発信日本一プロジェクト」であります。 基本目標の「全市民が情報発信源となり、情報発信日本一の市を目指す!」の実現に向けた事業を引き続き推進してまいります。 

  • 1